2025/4/1

プレスリリース

「地球と人類の共進化」に向けて日本発のゲームチェンジを推進する
一般社団法人Planetary Platformers Initiativeを設立

 


 この度、「地球と人類の共進化」に向けて日本発のゲームチェンジを推進する一般社団法人Planetary Platformers Initiative(所在地:東京都港区、代表理事:竹村眞一、西山泰央)を、202541日に設立いたしました。

 

【団体概要】

一般社団法人Planetary Platformers Initiative(プラネタリー・プラットフォーマーズ・イニシアチブ)は、人類社会と地球のOSのアップデートを目指します。人類の文明を更新し得るような文化技術を持ったスタートアップのゲームチェンジャー(Platformers)や、大企業、行政、ファンド、アカデミアを星座のように(Planetary)結ぶことにより、より大きなインパクトを生み出すソリューションを開発し、社会実装を推進していきます。共創ビジネスにおいて、国内外での実証実験フィールドの提供や、海外進出支援等も行ってまいります。

 

【主な事業内容】

・地球規模でのビジョンと高い技術をもった企業同士の出会い創出

・上記有望技術をもつ企業の発掘とグロースに向けたサポート

・先進技術同士の共創及び社会実装型ソリューションの開発

・参画企業の技術レクツアー、国内外事例のエクスカーションの企画運営

・上記に附帯または関連する事業

 

【団体人事】

代表理事は、人類学・地球学の視点から「人新世の文明論」を構想する文化人類学者の竹村眞一(ZEN大学教授、NPO法人ELP代表)と、博報堂で高度な環境課題解決型の技術を持ったスタートアップの支援に取り組んできた西山泰央(株式会社博報堂DYホールディングス執行役員、株式会社博報堂取締役)が務めます。

 

理事は、井上高志(株式会社LIFULL代表取締役会長)、鈴木寛(東京大学教授、慶應義塾大学教授、社会創発塾塾長)が務めます。

 

また、活動の高次元化にご協力いただける方々(エンハンサー)として、以下の方々にお力添えいただきます(五十音順)。

・荒川和晴(慶應義塾大学先端生命科学研究所所長)

・隈研吾(建築家)

・佐藤卓(株式会社TSDO代表取締役会長、グラフィックデザイナー)

・冨田勝(一般社団法人鶴岡サイエンスパーク代表理事)

・山崎直子(宇宙飛行士)

 

事務局およびプロデュースは博報堂グループのスタートアップスタジオ、株式会社quantum(代表取締役:川下和彦)が担当します。

 

【法人概要】

法人名:一般社団法人Planetary Platformers Initiative(プラネタリー・プラットフォーマーズ・イニシアチブ)

設立日:202541

所在地:東京都港区

代表者:(共同代表理事)竹村眞一、西山泰央 (理事)井上高志、鈴木寛

公式Webサイト https://ppi.or.jp

 

当リリースに関するお問い合わせ先】

Webサイト「CONTACT」よりお問い合わせください。